両會期間、一部の國外メディアは依然として南中國海問題に視線を向けている。ある者は昔からの偏見を抱いて、中國の主権の範(fàn)囲內(nèi)の正常な行動を説明材料として持ち出すと同時に、調(diào)子外れで変質(zhì)したいわゆる仲裁の煽動に全力を盡くしている。中國側(cè)の回答には確かな根拠がある。「中國は南沙(英語名スプラトリー)諸島に最も早く武器を配備した國ではなく、最も多く武器を配備している國でもなく、ましてや軍事活動が最も頻繁な國でもない。『軍事化』のレッテルは中國に貼ることはできず、もっとそれにふさわしい國がある」。(人民日報「鐘聲」國際論評)
事の是非曲直は実は別に複雑ではない。中國は國際法によって與えられた権利に基づき自國の島?礁上に必要な防御施設(shè)をいくつか建設(shè)した。それより多く建設(shè)しているのが民生用施設(shè)であり、國際社會に提供する公共財だ。南中國海の航行の自由は中國側(cè)の行動によって影響を被ることはなく、反対により良く維持される。フィリピンが提訴したいわゆる南中國海仲裁案件については、中國はとうに國際法の規(guī)定に厳格に基づき強制的仲裁を排除する政府聲明を出している。フィリピン側(cè)が合法的でなく、約束を守らず、道理をわきまえない言動を続けても、茶番の背後の糸引きと政治的企てがさらに暴露されるうえ、本件そのものに対する大多數(shù)の人の公正な見方が変わることもない。
南中國海問題において、國家の主権と領(lǐng)土の一體性を守る中國の意志は盤石だ。中國のものでなければ少しの土地もいらないし、中國のものであるならわずかな土地でも必ず守る。この點については、誰であろうと運良く免れることを期待するべきではない。これと同時に、中國は関係國と直接の話し合いを通じて爭いを平和的に解決するとともに、南中國海沿岸國と共に南中國海地域の平和と安定維持に努力することを望んでいる。中國側(cè)の考えは問題解決の誠意と知恵を體現(xiàn)している。マレーシアのマハティール元首相は少し前にメディアの取材に「われわれは戦爭を信じない。やはり交渉を通じてこの問題の平和的解決法を見出すのが比較的良い」と指摘した。
ある時期から米國の一部は様々な場で、中國が南中國海をいわゆる「軍事化」していると大いに語り、「対外拡張を続ける中國」を誇張しようと試み、これを口実に先進(jìn)艦艇?航空機を度々派遣して、本來安定していた情勢をかき亂そうと企て、さらに騒動を起こす國の後ろ盾になっている。