中國の大學初の砕氷船「中山大學極地」號が3日午前10時、渤海流氷エリアの試験航行任務を無事終了し、母港である広州文沖埠頭に到著した。中央テレビニュースが伝えた。
今回の航行段階は、中山大學極地號が科學調査船の改造を終えた後、流氷エリアでの「デビュー」だった。低溫航行、砕氷、船舶積載科學調査設備、流氷エリア科學調査保障などの能力検証に成功し、中國の大學初の、國內で3隻目の極地科學調査能力を持つ砕氷船になった。
同船は1月17日に広州市を出発し、南中國海、東中國海、黃海、渤海の4海區を橫斷した。片道距離は1500カイリに及び、長距離航行と運行性能を検証した。途中で時化を経験し、1月24日には成山頭海域で4.5メートルの高波に見舞われた。1月25日未明に渤海遼東灣流氷エリアに到著した。
今回の航行段階の首席科學者である程暁教授は、「渤海は中國で唯一の內海で、北半球で緯度が最も低い流氷海域だ。試験航行に渤海地區を選んだのは、同船の砕氷能力と低溫環境での運行狀況を検証するためだ。渤海灣の気候の特徴と正確な短期天気予報を結びつけ、総合的な研究判斷により、渤海灣の溫度が最も低く流氷が最も多い時期に當たる1月17日に出航し、試験航行を行うことを最終的に決定した」と説明した。(編集YF)
「人民網日本語版」2023年2月6日