感謝狀を送る胡志平公使參事官
7月15日に東京で開催された日本國際交流基金?日中交流センターの第10期中國交流學生報告會で、熊本県で交流學習に參加していた中國人の女子高生が地震に遭ったものの、無事被災地を脫出したというエピソードが注目の的となった。中國新聞網が報じた。
在日本中國大使館の胡志平公使參事官(教育部)は挨拶の中で、このエピソードに言及し、女子高生の熊本のホームステイ先の家族や関係者に感謝狀を授與。緊急時に、中國人高校生の安全を確保するために払った努力に感謝の意を示した。
今回の交流事業の參加者の中には、中國天津出身の女子高生が一人いた。熊本県で交流學習に參加していた今年4月に熊本地震が発生。地震発生後、ホームステイ先の家族がすぐに一緒に避難所に同行して避難し、安全を確保してくれた。國際交流基金日中交流センターも、この女子高生を被災地から助け出そうと努力を続けた。當時、熊本の被災地は交通がマヒしていたため、國際交流基金は事務局長を派遣して、女子高生を迎えに行った。福岡空港から電車に乗って、被災地から數十キロの駅で待ち合わせをし、ホームステイ先の家族が女子高生を駅まで送るというのがその計畫だった。幸いにも、余震は続いていたもののホームステイ先の家族が無事駅まで女子高生を送り屆け、被災地を脫出、しかも他の地域の高校で引き続き交流學習に參加できるよう手配された。
日本國際交流基金?日中交流センターは2006年から、毎年中國の高校生30人を日本各地の學校に招いて、1年間の交流學習を體験してもらっている。中國から來た高校生は、原則として日本でホームステイをして、現地の人々の生活を體験することになっている。(編集KN)
「人民網日本語版」2016年7月19日
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn