現在、醫療サービスを受けることを目的に訪日する中國人が増加している。しかし、日本メディアの最近の報道によると、日本の複數の醫療機関が利益のために、さい帯血を無屆けで患者に投與していたという。目的は大腸がんの治療や美容などで、患者の多くが中國人だった。この事件は、中國人にとっては注意喚起となっており、日本で醫療サービスを受けるにはリスクが伴い、日本の醫療を軽率に信頼してはならず、慎重になるべきであることを教えている。新華社が報じた。
日本の警察は今月27日、「再生醫療安全性確保法」に違反したとして、東京都渋谷區のクリニック醫師や販売業者ら計6人を逮捕した。問題のクリニックは、大腸がんの治療や美容のために、國に無屆けで患者にさい帯血を投與していた。法律上では、他人のさい帯血を使って治療する場合、リスクが高いため、厚生労働省に事前に屆け出をし、厳しい審査を受けなければならないと規定されている。
警察によると、2015年以降、延べ約100人分のさい帯血が、無屆けで患者に投與されていたという。うち、3割が外國人で、そのほとんどが中國人だった。治療費は非常に高額で、1回300-400萬円だったという。
警察の捜査によると、茨城県の民間のさい帯血バンクが、2009年に経営破たんし、保管されていた千數百人分のさい帯血が、さい帯血販売會社に流出した。同社は1人分當たり3萬円で、複數のクリニックに販売していた。クリニックは、さい帯血はがん治療や老化防止に効果があるとうたい、無屆けで患者に投與していた。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn