仕事中の居眠りというのはほとんどの國において、他人から後ろ指を指されるだけでなく、下手すれば解雇という可能性さえあるものだ。しかし日本ではオフィスでの居眠りはしばしばみられる現象であり、それが受け入れられるという文化的な感覚すらある。なぜなら、居眠りという行為が「仕事で疲れてるんだ」と一生懸命働いていることの証とみなされているからだ。參考消息がニューヨークタイムズの報道を引用して報じた。
日本語の「居眠り」という言葉を他言語に翻訳した場合、ほとんどが「仕事中に寢る」という意味の言葉となる。しかしケンブリッジ大學東アジア研究所で文化人類學を研究しているブリギッテ? シテーガ準教授は、著書「世界が認めたニッポンの居眠り」の中で「日本語の『居眠り』は『その場で寢る』と翻訳するのがより正確だ」としている。
シテーガ準教授は「その場で寢る」と翻訳することで、日本人の時間に対する見方を如実に表すことができると説明する。日本では集中力は低下しても、いくつかのことを同時進行で行うことができると考えられている。そのため、なんの面白みもない営業會議に參加しながら、ビーチでのバケーションに想いを馳せていたとしても受け入れられるのだ。
シテーガ準教授は「居眠りは特に地位の高いホワイトカラーによくみられる」と指摘している。一般従業員の場合は元気に仕事に沒頭していると周りに見られるよう、一日中しっかり目を覚ましている必要があるし、生産ラインで働く労働者は居眠りをしている暇などない。
そして「男女とも居眠りを好むが、居眠りした場合、女性のほうが叱責されやすい。特に居眠りすることが職業上體裁が悪いと見える場合はなおさらだ」と続けている。
日本における居眠りの歴史は少なくとも1000年はあるとする同準教授は、居眠りは職場に限らず、デパートやカフェテリア、レストラン、さらにはにぎやかな歩道でも溫かく快適な場所であれば、ウトウトしている人がいると指摘している。
日本では通勤電車の中といったような公共の場でも居眠りする人をよく見かける。どんな混雑の中でも、居眠りする人にとってはそこは「寢室」となのだ。これは日本の犯罪率が非常に低いことにも関係している。
このウェブサイトの著作権は人民日報社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn