日本の九州地方では熊本県を中心に14日以來強(qiáng)い地震が続いており、大きな人的被害と経済的損失が出ている。16日午前1時25分に熊本県を中心に発生した地震はマグニチュード(M)7.3に達(dá)し、1995年の阪神大震災(zāi)級の規(guī)模で、14日の最初の地震のM6.5を上回った。震度分布も大分県、福岡県をはじめ広範(fàn)囲にわたった。地震はその後も続いており、日本社會に大きな心理的ダメージを與えるとともに、停滯気味の日本経済にとってはさらなる打撃となった。「経済日報」が伝えた。
一般的に地震はまず本震が起こり、余震がその後に続く。だが日本の気象庁は16日、14日の地震を前震、16日の地震を本震とする見解を発表。こうした現(xiàn)象は過去の地震観測で見いだされた法則とは異なるもので、専門家の多くが、「想像を超えている。続く狀況がどんなものになるか懸念される」との見方を示す。特に地質(zhì)調(diào)査の結(jié)果をみると、地震を起こした活斷層は北東から南西に走り、地震も北東方向から西方向へと拡大している。熊本県西部にある活火山の阿蘇山では16日午前に小規(guī)模な噴火が起こり、噴煙は約100メートルの高さに達(dá)した。最初の地震発生からの3日間に、熊本県で発生した震度4以上の強(qiáng)い地震は78回に上り、弱い地震は460回も発生している。気象庁の記者會見では、関係者が「余震」という言い方をやめ、「一連の地震」という言い方をするようになった。
現(xiàn)時點(diǎn)で、地震による死者は41人、行方不明者は數(shù)十人。地震と土砂崩れにより広い範(fàn)囲で家屋が倒壊し、20萬人が避難し、斷水が32萬世帯、停電が7萬3300世帯、停ガスが10萬世帯に上る。日本政府は全國から警察、消防、自衛(wèi)隊の救援部隊を投入し、閉じ込められた人の救援や行方不明者の捜索を全力で続けるほか、食品、飲料水、生活用品などを続々と被災(zāi)地に運(yùn)んでいる。17日の救援部隊の規(guī)模は約2萬5千人で、18日には3萬3千人に達(dá)する見込みだ。
地震は日本の南西地域の経済に大きな打撃を與えた。九州地方の空港、鉄道、道路に損失が出て運(yùn)行が停止しており、交通と物流に深刻な影響を與えている。熊本空港ではターミナルビルの天井や壁のガラスが崩落し、日本航空と全日空はすべての便を欠航にし、のべ6千人に影響が出た。九州新幹線は14日夜の地震で脫線し、全線で運(yùn)転を見合わせている。在來線を含むすべての路線で復(fù)舊のめどが立っていない。九州の高速道路や大分の高速道路などは土砂崩れで通行止めになり、一般の國道も深刻な被害を被り、南阿蘇大橋は崩落した。宅配便大手の佐川急便、ヤマト運(yùn)輸、日本郵政などは営業(yè)スポットが停電したとして、貨物?郵便物の受け入れを停止している。