5月10日、料亭で蕓を披露する栄太郎さん
しかし、西洋文化の浸透やバーやクラブなどの娯楽施設(shè)が増えるにつれ、日本の蕓者文化も次第に衰退していった。蕓者文化が盛況だった頃、日本には8萬人の蕓者がいた。しかし、今では1、2千人ほどしか殘っていない。歌舞伎と同様、日本の多くの若者は蕓者文化を受け入れず、一様に海外の新しいものを追いかけている。しかし、栄太郎さんは依然として前向きな態(tài)度を常に持ち続けている。栄太郎さんは、「蕓者は確かに衰退し続けているが、一つの文化として、今後も消えることはない。だから、我々は人々によりよいサービスと蕓を提供し、多くの人に鑑賞してもらいたい」と語る。
現(xiàn)在、栄太郎さんの下で蕓者になるための稽古を積んでいる學(xué)生がいる。栄太郎さんは、自分の努力によって蕓者文化を復(fù)興させ、もっと多くの人が蕓者になることを願っている。それと同時に、さらに多くの外國人が日本を訪れ蕓者の美しさを堪能することを希望している。(編集MZ)
「人民網(wǎng)日本語版」2015年5月15日