臺(tái)灣の人気俳優(yōu)で、小虎隊(duì)のメンバーの1人、蘇有朋(アレックス?スー)が中國(guó)の人気女流作家?饒雪漫の小説の中で最も名作と名高い同名小説を映畫化した監(jiān)督デビュー作「左耳(原題)」が、青春映畫の興行の中で最大のダークホースとなった。先月24日に公開された同作は、興行収入が5月5日時(shí)點(diǎn)で4億元(約77億3200萬円)を超え、黃暁明(フアン?シャオミン)と楊冪(ヤン?ミー)主演の「何以笙簫黙(原題)」や范氷氷(ファン?ビンビン)主演の「萬物生長(zhǎng)(原題)」など同時(shí)期に公開された他の青春映畫の興行収入を遙かに上回った。
中國(guó)最大級(jí)のシネコン、UME華星影城の劉暉副総経理は、「『左耳』の突出した興行成績(jī)は、公開前の宣伝キャンペーンに大きく関係している。映畫の主要キャストと製作陣が北京國(guó)際映畫祭のレッドカーペットに揃って登場(chǎng)したり、友人の趙薇(ヴィッキー?チャオ)に映畫のテーマ曲を頼んだりと、文學(xué)的なイメージを打ち出し、観客の期待感を高めた。「萬物生長(zhǎng)」は公開前の宣伝活動(dòng)が平凡であったことが、興行収入が伸びない要因の1つになっている。しかも、青春映畫を最も好むファン層は90年代生まれの若者であり、「萬物生長(zhǎng)」はこういった若者たちを惹きつける魅力に少し欠けている」と分析する。
著名な映畫評(píng)論家?曾念群氏は、「『左耳』はターゲット層を非常に上手く捉え、初めから2、3線都市の地方の若者層に絞って、宣伝を集中的に行っていた」という見方を示した。また、別の評(píng)論家、李星則氏は、「『左耳』が成功したのは映畫の質(zhì)の高さであり、キャスト選びもうまかった。特に、2人の少女のスタイルや演技が上手かった。男子生徒を演じた俳優(yōu)の演技は良くなかったが、顔面偏差値は高かった」と語る。