免费av片在线观看网站,96sao精品视频免费观看,国产午夜不卡Av免费,国产午夜福利在线机视频

人民網日本語版>>カルチャー

【イラストで知ろう!イマドキ中國】 「打工人」とは何ぞや?

第23回

人民網日本語版 2020年11月23日13:21

最近、中國のネットを賑わしているワードがある。それは「打工人」。日本語に訳すならば「ワーカー」または「働く人」といったところだろうか?今回は今年のホットワード入りを果たすかもしれない「打工人」を中心に、中國で働く人々にまつわる話題を紹介していこう。人民網が伝えた。

働く人々を表す中國語の呼び名いろいろ

「打工」という中國語は雇われて働く、またはアルバイトするという意味。そのため、「打工仔(男性の場合)」や「打工妹(女性の場合)」などは、臨時雇いの職業や地方からの出稼ぎ労働者を指すことが多い。この他にも、「臨時工(アルバイト)」や「農民工(農村からの出稼ぎ労働者)」といった単語もある。また會社で働く人々を指す単語としては、「上班族(サラリーマン)」や「白領(ホワイトカラー)」など。これらの単語はどちらかというと働く人を客観的に表す呼び名と言えるだろう。

「社畜」や「996」の時代へ

一方で経済が発展し、競爭が激化していくのにつれて、働く中國人たちを取り巻く狀況もますますハードになっていき、人々のストレスも増している。それに伴い、働くことにまつわる自虐的な呼び名も使われ始めるようになった。その代表的なものとしては、日本語からそのまま使われるようになった「社畜」がいい例かもしれない。

さらには、もともとは建築作業に関わる肉體労働者たちのベーシックな仕事である「搬磚(レンガ運び)」を「単純作業でしかも低賃金」の仕事を指す代名詞として使用するようになったり、2016年に大ヒットした上海彩虹室內合唱団の「感覚身體被掏空(まるで體が空っぽになったみたい)」は社畜の悲哀をユーモアたっぷりに歌い上げた。そして2019年のホットワード入りを果たした「996」は朝9時から夜9時まで、週6日勤務という過酷な勤務スタイルを表現している。

では「打工人」とは?

現在のところ、「打工人」に定義されているのは、肉體労働から頭脳労働などに攜わる働く人全て。建設現場でレンガを運ぶ作業員も、オフィスで働くホワイトカラーも、中間管理職の人も、起業家も、「打工人」を自稱できるとしている。「打工」本來の意味から考えると、「雇われ者」となりそうだが、そうなると起業家というのは當てはまらなくなってしまう。そこで人民網では働く人という意味から「ワーカー」という訳語を採用している。

ただ、実際に「打工人」を使ったスタンプやネタを見る限り、確かに「社畜」のように上司や會社には従わざるを得ない身分でありながら、「社畜」ほど自虐的ではなく、かといって「ワーカー」というほどオシャレでもないのではないかというのが私個人の意見。しかし現在までに「ワーカー」よりもしっくりして、「打工人」のネタにも使える日本語の翻訳を思いつけてはいない。

自分を「打工」する人だと貶めつつも、やや皮肉りながら、前向きに今の狀況を受け入れ、でもちょっとバタ臭さを殘した「打工人」という言葉が、イマドキの働く中國人たちの心情を余すことなく表現していたため、ネットで大きな話題を集めたのではないだろうか(文?イラスト?玄番登史江、袁蒙)。

イラストで知ろう!イマドキ中國

人民網ではもっと身近なスタイルで今どきの中國を読者の皆さんに知ってもらうため、「つるにはまるまるむし爺さん」と「へのへのもへ郎」、「へめへめくつ美」の3人が流行語やカルチャー、時事問題など幅広いジャンルにおける「イマドキ」を紹介。中國ってこんな國なんだ!と興味を抱き、理解を深めるきっかけにしてみてください。

「人民網日本語版」2020年11月23日 

関連記事

おすすめ寫真

コメント

ランキング