空になったトイレットペーパーの棚。(撮影:宋瑩) |
日本はもともと衛(wèi)生紙製品の消費(fèi)大國(guó)で、新型コロナウイルスによる肺炎が拡大するようになると、トイレットペーパーの消費(fèi)がさらに大きく増加した。日本國(guó)民は神経を張り詰め、少し前には並んでマスクを買い、最近はトイレットペーパーを爭(zhēng)って買い求めるようになった。大手スーパーやドラッグストアでは、ほぼ一夜でトイレットペーパーの棚が空になる現(xiàn)象が起きている。地方自治體は購(gòu)入制限措置を打ち出さなければならなくなり、日本政府も國(guó)民を落ち著かせるためにすぐに動(dòng)き、「ストックは十分にある」と発信した。「環(huán)球時(shí)報(bào)」が伝えた。
トイレットペーパー消費(fèi)大國(guó)
日本の総務(wù)省統(tǒng)計(jì)局のデータによると、日本の総人口は約1億2600萬(wàn)人で、トイレットペーパーの年間消費(fèi)量は47萬(wàn)トンに達(dá)し、毎年1人平均50ロール以上を使用し、1人あたり消費(fèi)量は世界一だ。2位の米國(guó)の3倍にもなり、世界も認(rèn)める「トイレットペーパー消費(fèi)大國(guó)」だといえる。「そんなにたくさんのトイレットペーパーはいったい何に使ったのか」と疑問(wèn)に思う人がいるだろう。筆者は東京に住んでからの數(shù)年間で、日本のトイレットペーパーの質(zhì)が高く、極めて多様な使い道があることを知った。そして日本人は他國(guó)の人々には信じられないほどトイレットペーパーを重視し、利用している。
日本のネットで見(jiàn)かけた文章によると、災(zāi)難が起こった時(shí)に、日本人がなぜ真っ先にトイレットペーパーを買おうとするかといえば、「オイルショック」の記憶があるからだという。かつて日本では石油の供給逼迫によりパニック狀態(tài)に陥り、「トイレットペーパーがなくなる」とのデマが流れると、主婦達(dá)がスーパーに殺到してトイレットペーパーを買い求め、各地でトイレットペーパーがなくなるという騒ぎが起きた。當(dāng)時(shí)、価格は2倍以上に跳ね上がったという。同じような狀況は東日本大震災(zāi)の時(shí)にも起こった。地震で被災(zāi)地へのトイレットペーパー供給が滯ると、日本中が「トイレットペーパー不足」に陥った。災(zāi)難への恐怖やこれまでの経験がそうさせるのであり、多くの日本國(guó)民は何か起こると慌ててトイレットペーパーを買うようになった。ツイッターでは多くのユーザーが、「家のティッシュやトイレットペーパーがなくなったら、もう生きていけない」、「トイレットペーパーがなくなったら、もう終わり」などと発信した。