吉林大學(xué)が明らかにしたところによると、同大學(xué)化學(xué)學(xué)院の高巖準(zhǔn)教授のチームは「液化莖土壌改良総合利用」プロジェクトを?qū)g施し、亜臨界水技術(shù)を利用し家畜の糞と農(nóng)作物の莖部を液體と粒狀の有機(jī)肥料に転換し、アルカリ性土壌を効果的に改良し、農(nóng)家の増産を後押しした。新華社が伝えた。
國家貧困者支援活動重點県としての吉林省白城市通楡県は、土地が広く人口密度が低い。1人平均の耕作地は22ムー(約1.47ヘクタール)にのぼるが、その多くがアルカリ性土壌で、1ムーあたり食糧生産量は吉林省平均の半分にも満たない?,F(xiàn)地では多くの農(nóng)作物の莖部と家畜の排泄物が科學(xué)的に処理されていない。
高氏はこれらの問題に的を絞り、バイオマスによりアルカリ性土壌を改良する方針を掲げた。水は臨界狀態(tài)で酸塩基觸媒作用を発現(xiàn)する。莖部と家畜の排泄物は亜臨界水の作用を受け、有機(jī)質(zhì)肥料に転換することができる。この変化を分かりやすく例えるならば、「圧力鍋で肉を煮込む」ということになる。莖部と家畜の排泄物を亜臨界水で煮込むとすると、煮込んだ後のスープと固形物が有機(jī)質(zhì)肥料となる。この過程で化學(xué)物質(zhì)を加えることはない。チームはさらに生産設(shè)備を獨自設(shè)計した。
通楡県農(nóng)業(yè)科學(xué)技術(shù)普及ステーションの測定によると、同技術(shù)を採用したトウモロコシの生産量が大幅に増加した。現(xiàn)地のアルカリ性土壌はここ數(shù)年改良され、食糧生産量が10%以上増加している。同技術(shù)は3件の國家発明特許を出願しており、関連研究は學(xué)術(shù)誌「Journal of Analytical and Applied Pyrolysis」と「農(nóng)薬生物化學(xué)?生理學(xué)」に掲載された。中國科學(xué)院長春応用化學(xué)研究所の張海濤副研究員は、「高氏のチームは亜臨界水技術(shù)を、莖部などのバイオマスによる有機(jī)肥料生成に用い、さらに有機(jī)肥料を使い土壌修復(fù)とアルカリ性土壌の改良を行った。大膽にイノベーションに取り組み、実踐によって検証された」と述べた。
同技術(shù)はすでに産業(yè)化されている。高氏は「チームは今後、莖部で作る肥料?農(nóng)薬の一體化、植物による工業(yè)汚染土壌の修復(fù)、工業(yè)?農(nóng)業(yè)廃棄物共同利用の模索と研究を展開する」と述べた。(編集YF)
「人民網(wǎng)日本語版」2019年12月18日