中國観光研究院が先月28日に発表した「2015年中國アウトバウンド國際観光発展年度報告」によると、2014年の中國人の海外観光客數はのべ1億700萬人に達し、前年比19.5%増加した、中國は3年連続で世界一のアウトバウンド國際観光客供給國になった。中國から最も近い旅行先である日本で、中國人観光客はどのようなイメージをもたれているのだろうか。政府と民間で受け入れ態度に大きな違いがあるだろうか。「環球時報」が伝えた。
▽政府は「歓迎」
日本の観光庁國際観光課外客誘致室の佐藤久泰室長は、「中國人観光客が來てくれるのは、もちろんうれしいことだ。中國人はたちが悪いなどと報じるメディアもあるが、そうは思わない。根本的な原因はやはり風俗や習慣の違いだろう。私たちは中國の関連部門を通して、また『微博』(ウェイボー)を利用するなどして、中國人観光客に日本人の風俗や習慣を伝える努力をしており、中國人も日本の風俗習慣を知り、理解しさえすれば、これを守るようになると信じている」と話す。
また佐藤室長は、「今、メディアは中國人が日本でみせる購買力に軒並み注目するが、私たちは中國人が日本に來る目的は買い物だけでなく、中國文化の影響を受けた後に獨自の発展を遂げた日本文化を體験することも求めていると考える」と述べた。
▽一般人は「習慣を守ってほしい」
東京にある証券會社で働く鈴木杏子さんは、「中國人観光客が自分の生活にいろいろ影響するようになった。以前は晝休みに同僚と會社近くのスターバックスでコーヒーを飲んだりおしゃべりしたりするのが楽しみだったが、今そこは中國人でいっぱいだ。テイクアウトしようと思えば、長い列に並ばなければならないが、會社の決めた晝休みは1時間しかない。コンビニも同じ狀況で、今はお弁當を作り、食後に自分でコーヒーを入れている」と話す。