日本の安倍內閣は14日、「戦後70年の安倍談話」を閣議決定し、これに続く記者會見で安倍晉三首相が談話を発表した。日本の淺野勝人元外務副大臣は人民網の取材に答える中で、「せっかく、談話に『侵略』、『植民地支配』、『痛切な反省とお詫び』を挿入しながら、……不明確になってしまい、迫力に欠ける談話になったのが悔やまれる」と述べた。人民網が伝えた。
1995年、日本の當時の村山富市首相は第二次世界大戦の終結50周年にあたって「村山談話」を発表し、侵略と植民地支配を認め、心からのおわびを表明した。村山談話は日本が中國や韓國などアジアの隣國との関係を発展させる上で非常に大きな貢獻をした。2005年の第二次大戦終結60周年に際しては當時の小泉純一郎首相が「小泉談話」を発表し、歴史認識で村山談話を継承した。
長い時間をかけて準備が進められてきた安倍談話は、発表に先立って各方面の強い関心を呼び起こした。注目を集めたのは、まず今年が第二次世界大戦終結後70周年にあたり、安倍談話が安倍政権と日本の今後の発展方向を示すものであると同時に、日本と隣國との関係にかなりの程度影響することが考えられるからだ。また安倍首相は歴史認識や安全保障などをめぐり一貫して保守的な態度を取り、歴史修正主義者とみなされているからだ。安倍首相はかつて「侵略の定義は定まっていない」との妄言を発し、安倍談話は村山談話を「そのまま継承しているわけではない」とも述べ、各界には安倍談話はより濃厚な保守的色合いを帯びたものになるのではないかとの懸念が広がった。その後、各方面から問い詰められて、安倍首相はさまざまな場面で村山談話を継承する姿勢を示すようになった。
14日午後、安倍內閣は安倍談話を閣議決定し、この談話は日本政府の立場であることが確定した。その後の記者會見で、安倍首相は談話を正式に発表し、その中で、「我が國は、先の大戦における行いについて、繰り返し、痛切な反省と心からのお詫びの気持ちを表明してきました?!长Δ筏繗s代內閣の立場は、今後も、揺るぎないものであります」、「事変、侵略、戦爭。いかなる武力の威嚇や行使も、國際紛爭を解決する手段としては、もう二度と用いてはならない。植民地支配から永遠に訣別し、すべての民族の自決の権利が尊重される世界にしなければならない。……我が國は、そう誓いました」と述べた。
安倍談話には確かに「侵略」、「植民地支配」、「反省」、「おわび」という4つのキーワードが入っているが、やはりどこか誠意を感じられない。この點について淺野元外務副大臣は、「せっかく、談話に『侵略』、『植民地支配』、『痛切な反省とお詫び』を挿入しながら、日本が『侵略した』、『植民地支配をした』歴史の事実について明言を避け、関節話法であいまいにしてしまった。だから誰に対して、何に対してお詫びと反省をしたのか不明確になってしまい、迫力に欠ける談話になったのが悔やまれる」と述べた。
安倍首相は談話の中で、「日本は、次第に、國際社會が壯絶な犠牲の上に築こうとした『新しい國際秩序』への『挑戦者』となっていった。進むべき針路を誤り、戦爭への道を進んで行きました。そして七十年前、日本は、敗戦しました」と述べた。村山談話では日本が過去に「國策を誤った」と指摘したが、小泉談話にはこうした表現はなく、安倍談話では類似する表現をはっきりと使用した。安倍談話には「二度と戦爭の慘禍を繰り返してはならない」との表現があるが、安倍政権が現在積極的に進めている安保法制は日本がより広い範囲で軍事活動を行えるような環境を整えようとするものだ。
淺野元外務副大臣は、「日本は、將來、二度と『侵略戦爭はしない』と誓ったのだから、安保法制との整合性をきちんと説明する責任が安倍総理に科せられる」と述べた。(編集KS)
「人民網日本語版」2015年8月16日