このほど開催された「第4回中國飯店産業発展大會」において、中國飯店協會は、「中國飲食業年度報告」を発表した。これによると、2014年、全國飲食業における収入増加スピードは、3年間続いた減速傾向に終止符を打ち、飲食業収入は前年比9.7%増の2兆7860億元に達した。このうち大衆飲食は8割を占め、力強い増加を続けている。新京報が報じた。
中國飯店協會の韓明會長は、「飲食市場において、高級志向の飲食消費はかなり落ち込んでいる。一方で、大衆消費はますます盛んな勢いを呈し、火鍋、ファストフード、西洋料理などが成長を続けている。中國のホテル飲食は、大衆型へのモデルチェンジ、構造の合理化、原動力のシフトなど新たな特徴を帯びている」と指摘した。
飲食業年度報告によると、2014年、全國の飲食業収入総額は2兆7860億元、うち大衆飲食収入は2兆2288億元と、総収入の8割を占めた。高級志向の飲食の売上は前年比6%、1人當たり消費額は20%、平均売上総利益率(粗利率)は8%、それぞれ減少した。一方、大衆飲食の売上は12%、1人當たり消費額は15.2%、平均粗利率は0.3%、それぞれ増加した。また、成長スピードが最も著しいのは、火鍋とファストフードで、2014年売上は、火鍋が16.5%、ファストフードが11%、それぞれ増加した。
報告によると、このような好ましい情勢に乗じて、「今年、新たな新ブランドを打ち出す計畫がある」とした飲食企業は、約80%に達した。また、「今年、戦略的投資を実施する計畫がある」と答えた飲食企業は71%に上った。
このほか、2014年飲食収入が2億元規模を上回ったのは、広東?山東?江蘇の3省だった。このうち、最も飲食消費が多かったのは広東省で、昨年の飲食収入は、前年比8.3%増の2836億6千萬元に達した。一方、北京の昨年の飲食収入はわずか713億元と、全國第19位だった。しかも北京は、全國で唯一、増加スピードがマイナス成長を呈した省市だった。
中國飯店協會の韓明會長は、このような結果について、次の通りコメントした。
老舗ホテルの飲食企業は、業態や様式のモデルチェンジに取り組む必要がある。たとえば、高級志向や全般的サービスを適宜加減して提供すること、サービスプロセスを合理化すること、ランニングコストを引き下げることや、ヘルシー型飲食、高齢者向け飲食、コミュニティ飲食、レジャー飲食、宅配?テイクアウト、半加工食品の販売、O2O(オンラインとオフラインの購買活動の連攜)など飲食業の新形態には、巨大な発展空間が期待できる。(編集KM)
「人民網日本語版」2015年5月12日