英醫(yī)學(xué)雑誌「ランセット」はこのほど、「ランセット世界精神醫(yī)學(xué)會委員會うつ病重大報告:うつ病に対して一致団結(jié)した行動を取る時が來た」を発表した。11ヶ國の専門家25人がまとめた同報告によると、うつ病は全世界の成人の約5%が罹患していると推計され、特に若年層での発癥率が高くなっている。また、高所得國では、うつ病に悩む人の約半數(shù)が診斷や治療を受けていないほか、低?中所得國ではその比率が80‐90%に達(dá)していた。中國青年報が報じた。
うつ病を発癥する若者が多い原因は?
報告の共同作者である中南大學(xué)湘雅公共衛(wèi)生學(xué)院の肖水源教授は取材に対して、「現(xiàn)在、世界各國で報告されているうつ病の罹患率を見ると、高い國もあれば、低い國もある。今回の報告で示されている全世界の成人の5%がうつ病を罹患しているというのは、近年、世界で発表されている研究成果を基に推計した結(jié)果だ」と説明した。
肖教授によると、中國全土で2013年から2015年まで実施された精神疾患に関する調(diào)査では、中國の成人のうつ病の生涯有病率は6.8%、12ヶ月有病率は3.6%と、世界の平均水準(zhǔn)を下回っていた。「この有病率に基づいて推計すると、中國では毎年、3000萬人以上がうつ病に罹患していることになる」と肖教授。
また肖教授は、「2017年の世界の疾病負(fù)擔(dān)研究のデータバンクを活用して、1993年から2017年までの中國の重度うつ病の発生狀況を分析してみると、全體的には重度のうつ病の有病率は年齢が上がるごとに増加するものの、20-24歳に小さなピークを迎える」と指摘。
若者のうつ病有病率がやや高い原因は數(shù)多いが、肖教授によると、その中でも際立っている原因が2つあるという。一つは、価値観の違いやバーチャルライフ(オンラインゲームやオンライン交流など)の登場、ライフスタイルの変化といった社會文化の変化の影響だ。もう一つは若者は大きな心理的プレッシャーを抱え、プレッシャーに直面した時に、効果的、かつ上手に対応することができないという點だ。
うつ病は社會全體で取り組むべき問題
報告は、資源に限りがある狀況下であっても、うつ病を予防したり、うつ病患者をケアしたりする方法は多いことを示すエビデンスが數(shù)多くあるため、、各國政府や醫(yī)療従事者、研究者、うつ病患者とその家族が一致団結(jié)して、ケアと予防の改善、知識ギャップの解消、認(rèn)知度向上などに取り組み、共にうつ病に対応するよう呼び掛けている。
その點に関して、肖教授は、「児童や青少年のメンタルトレーニングを重視することが一番大切。家庭や學(xué)校、社會は、青少年に対して、一生懸命勉強(qiáng)して、成績を上げたり、よい成果を収めたりすることを勵ますのと同時に、青少年の思考能力向上を重視し、特に、批判的思考能力、論理的推論能力、正しく自分を知る能力、合理的に人生の目標(biāo)を定める能力、人間関係について認(rèn)識し処理する能力、挫折?ショックを理解し対応する能力などを身に著けることを重視するべきだ」と指摘している。(編集KN)
「人民網(wǎng)日本語版」2022年3月4日