世界の外交舞臺において、中國外交は力を強め、地位を高めつつある。澎湃新聞が伝えた。
オーストラリアの著名シンクタンク「ローウィー國際政策研究所」は26日発表の「グローバル外交インデックス2019」で、過去3年間の世界各國の外交ネットワークの発展?縮小狀況を分析した。分析対象となった61か國?地域のうち、34か國が2017年から2019年にかけてネットワークを拡大した。中國の外交ネットワークは、すでに米國を追い抜き世界最大となっている。
同インデックスは各國の大使館、領事館、常駐代表部とその他の在外機関に基づき、61か國?地域の外交ネットワークの規模とカバー範囲を評価した。統計によると、2019年時點で中國政府の在外機関の総數は276機関で、米國を3機関上回った。
研究によると、過去數年間で中國はエルサルバドル、ブルキナファソ、ガンビア、サントメ?プリンシペ、ドミニカ共和國の5か國に大使館を新設した。今年中國はソロモン諸島と國交を樹立し、キリバスと國交を回復したため、在外機関は今後も増える見通しだ。また、中國はアンディグア?バーブーダ、ギニアビサウ、セーシェル、バヌアツ、シリア、朝鮮といった、米國が外交機関を持たない國にも外交機関を設けている。一方米國は2017年にロシアとの外交的衝突が起きて以降、サンクトペテルブルクの領事館を閉鎖しており、トランプ政権は今も新たな計畫を発表していない。
大使館の數では中米両國は同程度だが、領事館は中國が96、米國が88あり、中國が上回っている。首席研究員のBonnie Bley氏は「外交的影響力はその國の在外機関の數で決まるものではもちろんないが、外交インフラはその國の外交力及び駐在地域への関心度と関與度を評価する重要な指標であり、その國がどこに資源を投入し、外交インフラを構築しているかを見れば、外交上の優先事項に関して多くの情報を得られる」と指摘する。(編集NA)
「人民網日本語版」2019年11月28日