第14回G20サミットが28、29日に日本の大阪で開催され、習(xí)近平國家主席が出席する。北京の學(xué)者は「中國側(cè)はこの國際経済協(xié)力の主要フォーラムで世界経済について『診斷を下し、処方箋を書く』」と指摘する。中國新聞社が伝えた。
■世界経済について「診斷を下す」
張軍外交部長助理(外務(wù)次官補(bǔ))は24日の國內(nèi)外プレス向けブリーフィングで「現(xiàn)在、一國主義と保護(hù)主義が國際経済秩序に深刻な打撃を與え、世界経済の抱えるリスクと不確定性が著しく高まっている」と指摘した。
中國國際経済交流センターの張燕生首席研究員は取材に対し、現(xiàn)在の3大リスクとして(1)憂慮すべき世界経済情勢(shì)(2)世界経済の不均衡(3)グローバル?ガバナンス理念をめぐる溝――を挙げた。
中國現(xiàn)代國際関係研究院の陳鳳英研究員も國際通貨基金(IMF)の報(bào)告を引用して「現(xiàn)在世界経済は貿(mào)易関係の緊張、経済の下方リスクを抱えている」と述べた。世界貿(mào)易機(jī)関(WTO)は4月に公表した報(bào)告で、貿(mào)易摩擦のエスカレートや経済の不確定性の高まりなどによる影響を考慮して、今年の世界貿(mào)易の成長率予測(cè)を前回の3.7%から2.6%に引き下げた。
張軍氏は「習(xí)主席によるG20サミット出席または主催は7回連続となる。習(xí)主席は大阪サミットで4段階の全體會(huì)合に出席し、世界経済情勢(shì)に対する見解と主張を詳しく説明し、現(xiàn)在存在する問題の根本的原因を探り、正しい診斷を下し、良い処方箋を書くべく盡力し、世界経済の大きな方向をしっかりと把握する」と説明した。