日本政府が10日に発表した2次速報(bào)データによると、今年第2四半期の日本経済の國內(nèi)総生産(GDP)実質(zhì)成長率(年率換算)は3.0%で、予測値の2.6%を上回り、1次速報(bào)の1.9%も上回った。成長率は16年1?3月期以來、9四半期ぶりに3%を超え、世界3位のエコノミーの日本が成長軌道に戻ったことがうかがえる。だがアナリストは、「相次ぐ自然災(zāi)害や貿(mào)易摩擦の影響により、日本経済の増加ペースは今後鈍化する可能性がある」との見方を示す。「経済參考報(bào)」が伝えた。
▽內(nèi)需が経済を牽引
今年第1四半期、日本のGDPは前期比0.2%減少してマイナス成長となり、28年続いた戦後最長の景気回復(fù)局面が終わった。だが今年第1四半期の短期的な低迷を経て、第2四半期のGDP2次速報(bào)値は経済が再び回復(fù)傾向に転じたことを示した。名目GDPは0.7%増加で、年率換算では2.8%増加となった。成長率は1次速報(bào)値の1.7%を大幅に上回り、17年7?9月期(3.2%)以來の最高水準(zhǔn)に達(dá)した。総固定資本形成の増加と國內(nèi)需要の増加が日本経済の回復(fù)を後押しした要因となっている。
グローバル貿(mào)易情勢の緊張、一連の自然災(zāi)害などが、同期の経済成長に対する人々の懸念を拡大したが、GDPの60%を占める個(gè)人消費(fèi)は前期比0.7%増加し、18年1?3月期の0.2%減少からプラス成長に転じた。特に自動(dòng)車の牽引的役割が目立ち、外食サービス産業(yè)も成長率上昇に小幅に寄與した。
企業(yè)が深刻な人手不足に陥る中で設(shè)備投資が予測を上回り、同期の経済拡張ペースは1次速報(bào)値を大きく上回った。総固定資本形成の成長ペースも1次速報(bào)値を上回り、経済に原動(dòng)力をもたらした。同期の総固定資本形成の対GDP比は前期比3.1ポイント上昇し、予測値では2.8%、1次速報(bào)値では1.3%で、15年以降で最速の伸びとなった。物流、化學(xué)工業(yè)、自動(dòng)車部品などの部門で、投資の伸びが非常に大きかった。
SMBC日興証券の牧野潤一チーフエコノミストは、「人手不足により、企業(yè)は物流の運(yùn)営への投資を継続的に増やしており、特に自動(dòng)流通システムに力を入れている。このトレンドはここ2年ほどで明確になり、同期はとりわけ突出していた。安倍晉三首相は退職年齢を65歳に引き上げると述べ、このことが企業(yè)を駆り立てて自動(dòng)化への追加投資に走らせた」と話す。
このウェブサイトの著作権は人民日報(bào)社にあります。
掲載された記事、寫真の無斷転載を禁じます。
Tel:日本(03)3449-8257
Mail:japan@people.cn