東日本大震災(zāi)からすでに1年が経った。當(dāng)時(shí)東京にいた私は、あの大地震の瞬間を今も鮮明に覚えている。地震、津波、原発事故の複合型災(zāi)害による影響は、1年後の今もなお続いている。東日本大震災(zāi)は、日本社會(huì)の抱える深いレベルの矛盾や根本的な困難を暴き出し、浮き彫りにした。こうした問(wèn)題を解決するには、重大な選択をしなければならない。今日の日本は歴史的な十字路に立っていると言えよう。「瞭望」新聞週刊が伝えた。
■深いレベルの問(wèn)題と困難な試練
震災(zāi)発生前から日本社會(huì)は2つの根本的な問(wèn)題を抱えていた。1つは人口問(wèn)題、もう1つは財(cái)政問(wèn)題で、これが多くの表層的問(wèn)題の根本的原因となっていた。これに加え、今回の災(zāi)害によって深いレベルの問(wèn)題がいくつか暴き出された。
(1)緊急対応能力と社會(huì)動(dòng)員能力。昨年の地震後に被災(zāi)地を取材して感じたのは、日本政府には緊急事態(tài)下で社會(huì)資源を動(dòng)員する能力が欠けているということだ。物資調(diào)達(dá)、物資輸送、現(xiàn)場(chǎng)管理、救援活動(dòng)全體の統(tǒng)合的計(jì)畫のいずれにおいても遅く、秩序を欠いていた。この1年間、この問(wèn)題は繰り返し生じている。
(2)責(zé)任追及の欠如によって「政官業(yè)」癒著が明らかに。福島第1原発事故はチェルノブイリ事故に続く、人類史上2回目のレベル7の原発事故だ。だが誰(shuí)かが事故の責(zé)任を取ったという話は、この1年間聞いたためしがない。その反対に、東京電力の経営陣の大部分は今も高額の報(bào)酬と手厚い福利を享受している。「原発村」の官僚たちも大部分が同じポストに殘っている。特定の個(gè)人や組織の責(zé)任を追及する考えは日本政府にはないようだ。
(3)東京電力の「大企業(yè)病」。東京電力はかつて日本で最も待遇の良い大企業(yè)の1つだった。地震前に日本の友人とこの話になると、ほとんどがうらやましがった。中でも話題に上ったのは社員のために用意された、良質(zhì)なサービスを安く楽しめる様々なクラブやリゾート施設(shè)だ。まさにこのような危機(jī)感に欠けた大企業(yè)が、怠慢と不注意によって、國(guó)全體を危機(jī)に追いやったのだ。
■日本はどこへ向かうべきか