「中國の臺頭」は中國の発展に対するイメージを表現したものだ。中國の臺頭が人類史においてこれほど注目されているのは、中國の規模が超大型であることが、従來の國家近代化のノウハウに対する數々の挑戦となっており、中國の発展の道には過去に成功した國は経験したことのない巨大な障害が橫たわっているからだ。また、中國の臺頭が世界に與える潛在的影響力はほぼ無限であるため、その予測と事前対策が次第に増えている。環球時報が伝えた。
超大型の人口、超大型の工業化、超大型の文明のモデル転換など、おそらく中國は自らの「超大型」が必然的にもたらす獨特性を避けられず、これと関係する様々な問題を速やかに発見し、対策を講じる必要がある。中國自身が事前対策を講じることには重要な意義がある。
1980年代以降、西側の社會科學の成果が中國に流入したことで、中國人が國家の前途について議論するうえでの思想材料が極めて豊かになった。対外開放によってわれわれと世界とのつながり、世界に対する認識は一新され続けた。だが西側との溝は埋まっておらず、雙方の「ドッキング」は一層困難な様相を呈している。
われわれはいたるところで西側先進世界とつながりを形成しているが、彼らとの各分野での差異も次第に系統化している。中國社會の核心的関心や焦慮には明らかな中國の特徴があり、われわれが西側に自らを語るのはますます困難となっている。
中國が「超大型」社會であるという事実は、この國の臺頭の道における各種の重大な問題の発散、集中の中心だ。われわれは外國のノウハウを無盡蔵に參考にすることができると思ったが、結局はこうしたノウハウはいずれもまるまる一式導入することはできず、啓発的、參考的意味合いの方が大きいことに気づいた。
過去の大國の臺頭はいずれも當時の比較的大型の社會を基礎とし、段階的に大規模化してきた。歐州以降に臺頭した國は、人口がさらに多い。米國とソ連にいたって、人口は億単位となった。過去の國家の臺頭は多くが対內的、対外的に粗暴な方法を通じて実現したもので、ほぼ全ての成功した大國の「原始的蓄積」には見るに堪えない記録がある。